上野台豊商店オンラインショップ

2018/05/21 12:50


当プロジェクトで作っている「さんまポーポーすり身」。

魚通の人にも、魚が苦手な人にも「うまい!」と言われるのには、ちょっとした秘密があります。

その「すり身」製造過程の裏側を覗いてみましょう。




いわき小名浜は上野台豊商店の工場。

ここでさんまの加工が行われています。


中を覗くとテキパキと働く女性の姿が。



今回は、さんまポーポー焼きのもととなる「さんまのすり身」の加工の様子をご紹介します。




まずはさんまを1尾1尾、丁寧に機械に入れ、

頭とはらわたを落としていきます。

この機械で自動的に開くところまでできてしまうのですが、




さらに手作業で、丁寧に残った血合いも取り除いていきます。

この手間を加えることで、臭みのないポーポー焼きになります。




きれいに「腹わた」と「血合い」が取り除かれたさんま。

これからすり身にしていきます!




すり身にする過程で、皮と小さな骨をしっかりと取り除いていきます。

取り除くことで、舌触りがよくなり、小さいお子さんも食べやすい味に。


今日紹介したすり身は、「解凍さんま」を使っており、

小名浜さんま郷土料理再生プロジェクトの商品には使われず、

一般的な業務用の「すり身」として出荷されておりますが、

こうした丁寧な加工、生臭さを取り除くための努力が、商品づくりの根底を支えています。


魚好きな方にも、苦手な方にも、美味しく食べてもらいたい。

そんな想いを込めて、日々丁寧に一つひとつの加工を行っております。